ホワイトニングWHITENING
美しい笑顔と白い歯を
~あなたに合った
ホワイトニングケア~
白い歯はお顔の印象を明るくし、笑顔をより魅力的に見せてくれます。さらに、清潔感や健康的なイメージを与えることから、ビジネスシーンでも注目され、年齢や性別を問わずホワイトニングを希望される方が増えています。
毎日の歯磨きをしっかりと行っていても、加齢や飲食物、喫煙などの影響で歯が黄ばんでしまうことがあります。歯科で行うホワイトニングは、歯を削ることなく、黄ばみの原因となる色素を分解して白さを取り戻す、安全性の高い方法です。
お口の健康を大切にしながら、美しい白さを追求できるのが、歯科のホワイトニングだからこそ可能です。当院では、患者様のご希望に合わせて選べる2種類のホワイトニングをご用意しており、一人ひとりのご要望に添ったプランをご提案します。
歯の色が気になる方は、ぜひ歯科にご相談ください。
ホワイトニングの種類
当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で取り組める「ホームホワイトニング」の2種類をご提供しています。
また、これらを組み合わせた「デュアルホワイトニング」にも対応しております。
ホワイトニングの効果は、方法によって白くなるスピードや持続期間に違いがあります。そのため、ご希望の仕上がりやご予定、ライフスタイルなどに応じて、お好きな方法をお選びいただいています。
※歯科で行うホワイトニングは保険適用外のため、自由診療となりますのでご了承ください。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院で専門的に行うホワイトニング方法です。歯科医師または歯科衛生士が専用の薬剤を歯の表面に塗布し、特殊な光を照射して白さを引き出します。
過酸化水素を含む高濃度の薬剤を使用するため、即効性が高く、短期間で効果を実感できるのが特徴です。ただし、歯の表面を一気に白くするため、効果が持続する期間は比較的短いとされています。
当院では、日本製のホワイトニング機器「ティオン」を導入しています。
一般的なオフィスホワイトニングでは「熱反応」によって歯を白くするため、直接的な痛みを引き起こすことがあります。
一方、ティオンホワイトニングでは、まず光触媒の薬液を塗布してからLEDライトを使用した「光化学反応」によりホワイトニングを行います。この方法により、しみや痛みを大幅に抑えることができ、より快適に施術を受けていただけます。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、ご自宅で行っていただくホワイトニング方法です。歯科医院でお口に合わせたマウスピースを製作し、薬剤とともにお渡しします。
装着時間を守っていただければ、時間や場所を自由に選んで施術できます。低濃度の薬剤をゆっくりと歯に浸透させるため、効果が長持ちするのが特徴です。
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行う方法です。
オフィスホワイトニングの即効性と、ホームホワイトニングの持続性を両方活かすことで、短期間で理想的な白さを実現できます。
2種類のホワイトニングを併用するため、一時的に知覚過敏の症状が現れることがありますが、通常は施術後に改善されます。
ホワイトニングの比較
オフィスホワイトニング | ホームホワイトニング | デュアルホワイトニング | |
保険適用 | なし | なし | なし |
効果実感の早さ | 早め(即日〜) | 遅め(2週間〜) | 早め(即日〜) |
持続期間の目安 | 3ヶ月から半年ほど | 半年から1年ほど | 1年から2年ほど |
行う場所 | 歯科医院 | ご自宅などお好きな場所 | 歯科医院やご自宅など |
ホワイトニングの費用
オフィス ホワイトニング | 30,000円 + 税 |
---|---|
ホーム ホワイトニング | 30,000円〜 + 税 |
デュアル ホワイトニング | 50,000円〜 + 税 |
※キャッシュレス決済もご利用いただけます
※事前にむし歯や歯周病の治療が必要な場合、別途費用がかかります
ホワイトニングを
受けられない方
以下に当てはまる方は、基本的にホワイトニングを受けられません。
- むし歯や重度の歯周病がある
- 妊娠中、授乳中
- 病気や薬剤の副作用がある
- 無カタラーゼ症である
- エナメル質形成不全・象牙質形成不全である
ホワイトニングをするためには健康な状態が必要です
むし歯や歯周病などの症状がある場合、治療を終えてからでなければホワイトニングを受けることができません。まずはお口の健康状態を整えてから、ホワイトニングを行います。
また、特定の病気や薬剤による副作用がある方は、ホワイトニングを受けられません。
さらに、妊娠中や授乳中の方は、赤ちゃんやご自身の体調への影響を考慮し、ホワイトニングはお控えいただいております。
無カタラーゼ症の方
無カタラーゼ症の方は、ホワイトニング薬剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素「カタラーゼ」を体内で生成できないため、ホワイトニングを受けられません。
エナメル質形成不全・象牙質形成不全の方
エナメル質形成不全や象牙質形成不全の方は、歯の成長過程でエナメル質や象牙質が十分に発達していないため、ホワイトニングを行うと神経が刺激され、痛みを感じる可能性があります。そのため、ホワイトニングは受けられません。
注意点
ホワイトニングの効果には個人差があります。また、効果が永続するわけではなく、時間の経過とともに歯は元の色に戻ることがあります。
色戻りを感じた際は、白さを維持するために追加のホワイトニングを検討しましょう。また、以下の点にもご注意ください。
ホワイトニングは相談当日に行えないことがあります
ホワイトニングを行う前に、お口の状態を確認し、施術が可能かどうかをチェックする必要があります。そのため、ご来院いただいた日に施術できない場合がほとんどです。また、検査の結果、むし歯や歯周病の症状が見つかった場合は、治療を優先する必要があります。ホワイトニングを行いたい日程がある場合は、余裕を持ってご相談ください。
知覚過敏が起こることがあります
ホワイトニング施術後、一時的に知覚過敏の症状が現れることがあります。通常、数日以内におさまりますが、痛みが続く場合は歯科にご相談ください。
加齢や神経を抜いたことが変色の原因の場合、効果を感じにくいことがあります
加齢による歯の黄ばみや神経を抜いたことによる変色は、ホワイトニングでは改善しにくい場合があります。
ホワイトニングの効果がないケース
乳幼児期の病気やテトラサイクリン系薬剤の副作用で黄ばんだ歯は、ホワイトニングでは白くなりません。また、差し歯やむし歯の詰め物、その他の歯科技工物にはホワイトニングの効果はありません。歯科技工物を白くしたい場合は、セラミックを用いた修復治療や審美治療をおすすめします。